【沖縄】巨大深海魚リュウグウノツカイ 人工ふ化に世界初成功 7ミリ

f:id:nyankiti-momo:20190221032353j:plain

1: ばーど ★ 2019/02/20(水) 01:42:30.79 ID:7VlozU209
幻想的な姿で知られる巨大な深海魚「リュウグウノツカイ」について沖縄県にある研究機関が人工授精と人工ふ化に成功したと明らかにしました。専門家によりますと、世界で初めてのケースだということで、謎に包まれた生態の解明につながると期待されています。

沖縄美ら島財団総合研究センターによりますと、先月28日、沖縄県読谷村の沖合で全長およそ3メートルのリュウグウノツカイ2匹が定置網にかかっているのが見つかりました。

 


2匹はオスとメスで水族館に運ぶ間に死にましたが、研究のため、それぞれの体内から取り出した精子卵子で人工授精を行ったところ受精に成功し、およそ20匹の赤ちゃんが生まれたということです。

魚の分類に詳しい神奈川県立生命の星・地球博物館の瀬能宏学芸員によりますと、リュウグウノツカイの人工授精と人工ふ化に成功したのは世界で初めてのケースだということです。

リュウグウノツカイの赤ちゃんは全長およそ7ミリに成長し、成魚に似た長く伸びる背びれが確認されました。

初めての飼育で、使う水や水槽の形などに気を使いながら赤ちゃんの成長を見守っていましたが、餌を食べずに衰弱する様子が見られるようになり、19日までにすべて死んだということです。

今後、飼育で得られた情報や標本をもとに、謎に包まれた生態の解明を進めることにしています。

沖縄美ら島財団総合研究センターの岡慎一郎主任研究員は「だめもとで始めたが、ふ化まで運よくこぎ着けることができた。小さな一歩だと思うが、深海の未知の生き物の生態を明らかにするきっかけになればと思う」と話しています。

リュウグウノツカイとは

リュウグウノツカイ」は長く伸びる赤い背びれや腹びれ、それに細長い銀色の体といった特徴がある深海魚です。その幻想的な姿から「竜宮城からの使者」という意味の名前がつけられています。

専門家によりますと、最大で全長5メートルのものが確認され、深さ200メートル以上の深海に生息するとされています。

日本の沿岸で捕獲されたり、浜に打ち上げられたりすることもあり、ことしに入ってからは、富山県兵庫県の沖合で定置網にかかっているのが見つかっています。

ただ正確な生息水域や、長い背びれがどのような役割を持つのかなど詳しい生態は分かっていません。

2019年2月19日 21時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190219/k10011820651000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

 

23: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:00:45.70 ID:u/DiMpHk0
>>1
すでにカッコよさがあるw

 

82: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 05:11:05.38 id:MKNZJ3Ju0
>>1
これNHKで見たぞ、取材中に最後の一匹が死んだのが軽いトラウマ

 

4: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 01:44:19.84 id:Bil5+QF9O
なんかこういうことすると大地震起きそうな不吉な予感

 

5: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 01:45:45.23 ID:V+BD0qtd0
エイリアンみたいで禍々しい見た目だな

 

11: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 01:48:33.88 id:AxVfKmwA0
正体不明な生物を卵から孵した所で意味なくね?

 

16: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 01:56:07.01 id:ks9hQW570
クジラも養殖して食べれば誰にも文句言われないぞ

 

19: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 01:58:03.12 id:Co2mKZXP0
>>16
エサ代がwww

 

48: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:31:43.41 id:C4ojbv+e0
>>19
天然クジラが食べる魚の総量ってどれくらいなんじゃろ
調査とかしてるんだろか (´・ω・`)?

 

51: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:38:52.72 id:eSt4XeMS0
>>48
水産庁
想像以上に大量の魚を消費している鯨類(平成11年度版漁業白書より)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/whale/w_document/hakusyo_h11.html
近年、我が国やノールウェーの鯨類捕獲調査(調査捕鯨)で、この食物連鎖の一番上にいる鯨類が、さんま、さば、いわし、するめいか、にしんなど漁業の対象魚を想像以上にたくさん食べていることがわかってきました。
たとえば,体長7.5mのみんくくじらの摂餌量は、北太平洋では1日当たり131~186kgと推定され、多くは主に魚介類を食べていると考えられます。
他方、みんくくじらやまっこうくじらなど従来から資源量が健全であった鯨類が、商業捕鯨の一時停止措置(モラトリアム)により、大幅に増加しています。
日本鯨類研究所[外部リンク]が試算したところ、世界の鯨類が1年間に食べる魚などの量は、2.8~5億トンと、世界の海面漁業の漁獲量(養殖を含めて約9,000万トン)の3~6倍にも達しています。


まともに試算すると
クジラのせいで生態系の一部が全滅する可能性が人間より高い
特にイカやサンマやイワシが一部海域で漁獲がすでに悪くなっているというかいなくなってきている

 

54: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:49:59.20 id:C4ojbv+e0
>>51
ありがとう
調査してたのかぁ
そんなに食べるとペンギンとかの食べる魚も減りそう (´・ω・`)

 

17: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 01:56:11.60 id:Kqcw4t8F0
リュウグウノツカイの干物が食いたいな

 

22: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:00:05.37 id:rqyqxm8L0
深海魚だけに脂乗りがよく味は悪くないと食ったことのある人から聞いた
網にかかって死んだやつでも食えるなら、活けなら刺身でいけるかも知れん

 

28: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:07:09.24 id:XGUS130l0
>>22
バラムツだっけ、大トロ超える脂ののり
オムツ履かなきゃならんらしいが

 

32: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:09:22.87 id:aKn5K9Qe0
>>28
人間には消化できない油がお尻から漏れてくるって話だな

 

41: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:19:22.93 id:Kqcw4t8F0
>>28
わりと美味しいんだな
でも現地のひとに、ふた切れ位までにしとけって言われたわ
人にもよるが、それでも出る人は出るらしい

 

49: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:33:09.16 id:eSt4XeMS0
>>28
バラムツはガチで美味い
ただし消化出来ない油脂がケツから漏れる程度ならマシなほうで
食い過ぎると分解出来ない油脂を吸収したのが血管に詰まり死ぬし皮膚から油が漏れる

しかし便秘気味の女性に美味くて痩せれると人気だったりする
販売禁止なので闇流通だが

 

26: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:02:46.44 id:endiT0XG0
日本に地震を齎す地震の使い人工繁殖w

 

31: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:08:31.80 id:g1tGaoLz0
体が長いのもすごいけど
赤のアクセントがセンス良過ぎ
カッコエエ

 

34: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:10:39.28 id:fOl7JJGa0
すごいなこれ
この後、深海魚の稚魚が生きていける環境を作れるのかにもよるだろうけど
生態が謎の深海魚の人工授精と人工孵化に成功したってだけでも本当にすごい

 

37: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:13:25.19 id:fOl7JJGa0
よく読んだらもう全部死んじゃったのか
残念だな

 

39: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:15:34.65 ID:7tGScDXw0
深海魚だから水槽に圧力かけないと死ぬとか?

 

42: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:21:33.15 ID:2vG9TFXo0
NHKのニュースでやってたけど
人工受精もケースに精子卵子入れてダメ元でキャッキャ言いながら振り回してただけだし
取材中に最後の1匹が「多分死んだと思います」とか言っててシュールだった

 

45: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:27:28.32 id:FwNLndJB0
あれでもマンボウに近い仲間だそうだからとてつもない数の卵を産むんだろう。人間が繁殖育成するのは現実問題として無理

 

47: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 02:29:53.65 id:OQl7bXul0
ちゃんと仕事与えないから・・・

 

60: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 03:30:14.12 ID:N4+wvetZ0
最近沖縄近辺で地震が多いの、これが原因だろ

 

63: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 03:44:13.22 ID:1Tq6CLf70
大きな太刀魚に見えなくはないが
美味いのけ?

 

64: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 03:55:33.49 id:B6Vff3uk0
こんな小さな時からもう形はリュウグウノツカイなんだねw

 

70: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 04:20:13.97 ID:de+3T9Y00
今日スーパーの魚屋に瓶に泳がせてたクリオネ売ってた

 

83: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 05:38:34.77 ID:67EtmvST0
まさか国の金でやってたりしないよな?

 

84: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 05:48:02.80 id:eSt4XeMS0
>>83
元 公益財団法人
>国や県からの委託を受けて海洋博公園や首里城公園などを運営する沖縄美ら島財団
沖縄タイムス https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/40884
1976年(昭和51年)7月16日 : 財団法人海洋博覧会記念公園管理財団として設立する。
事業
亜熱帯性動植物、海洋文化、首里城等に関する調査研究及び技術開発
亜熱帯性動植物、海洋文化、首里城等に関する知識の普及啓発
亜熱帯性動植物、海洋文化、首里城等に関するシステム及び物品の開発、販売等
公園緑地等に関する管理運営及び物品の販売等
首里城に関する展示資料の収集等を行う首里城基金の造成、管理及び運用
その他この法人の目的を達成するために必要な事業

べったべたの地元癒着も歴史的に沖縄返還直後の文化事業名目とか
完全な税金での地元のめんどくさい連中の溜まり場だな

 

90: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 06:54:30.07 id:gBiNo0zw0
量産に成功したらスーパーからブリの煮付けが消えるな。
寒ブリのカマの部分見たいな味。
煮付けにするとトロットロで非常に美味しい

 

105: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水) 12:11:19.89 id:ABFl3HJ10
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%AA%E3%A5%E3%A6%E3%B0%E3%A6%E3%8E%E3%84%E3%AB%E3%A4
>孵化後の仔魚は外洋の海面近くでプランクトンを餌として成長する。

水圧は関係無いようだね
NHKのVTR通り、水槽を煌々と照らして観察しストレス与えまくった結果だろう